top of page
Almond Tree Flowers
Fallen Apples
Autumn Leaves
Berry Branches
Tranquil forest
Cherry Blossom
Dramatic Dew Drops
Echinacea Coneflowers
Fresh Herbs Close Up
Bloom
Lily Pond
Lush Plants
Open Field
Raindrops on Window
Budding Tree
Water Droplets
Ray of Light
Tropical Berries Close Up
Stalks of Wheat

蔵見学(無料)

個人や小グループの場合は、いつでも見学できます。

団体の場合はご予約頂くと、係が館内をご案内致します。
お電話 ・ FAX ・ メールにてお受けいたします。
   ・ご希望の日時
   ・代書者の方のお名前、ご住所、お電話番号
   ・団体名(ツアー名)
   ・人数
   ・当日ご連絡可能なお電話番号(携帯等)

以上をお知らせください。
 

ほろ酔い城下蔵

2003年、鳳鳴酒造本社の主屋・仕込蔵などが国の有形文化財(建物)に登録されました。

 

 

ほろ酔い城下蔵の玄関口は本社蔵と隣接する築200年以上前の西尾邸で、江戸期の建物そのままの雰囲気で皆様をお出迎え致します。
ほろ酔い城下蔵の見学施設は、江戸時代(寛政九年:1797年)から続く酒蔵を整備、改装したもので、実際の酒造りに使っていた古い道具を展示したり、清酒の製造工程をパネルで紹介しています。
篠山市の中心地である篠山城の城下町に位置し(呉服町)、観光のメッカである中央商店街に面しており、すぐ斜め前には篠山市立歴史美術館があります。

 

ほろ酔い城下蔵内に、コンサートなどのイベントができるスペース

「ほろ酔いホール」がオープン!

 

 

  〒669-2322 兵庫県篠山市呉服町46
  Tel.Fax.079-552-6338
 e-mail  hp-adm@houmei.com

 

イベント情報はこちら

酒蔵見学 お酒の試飲 入場無料

味間蔵

鳳鳴酒造の酒造りは冬季のみで、蔵人の蔵入りが今年は11月1日。
蔵人たちは3月中頃まで昔ながらの手法で酒を造り上げていきます。
年間を通して酒蔵を見学していただけますが、造りの期間中であれば
作業を見学していただけます。


造り期間外は、案内所での工程説明・試飲と蔵内を案内しております。

見学期間 通年(実際の酒造り見学は、10月末~3月上旬)
※ただし、都合により見学をお受けできない日時もあります。
  おこしになる前に必ずご確認ください。

案内時間 11:00~16:00

所要時間 約30分

お申込み方法 お電話 ・ FAX ・ メールにてお受けいたします。
   ・ご希望の日時
   ・代書者の方のお名前、ご住所、お電話番号
   ・団体名(ツアー名)
   ・人数
   ・当日ご連絡可能なお電話番号(携帯等)

以上をお知らせください。

 

味 間 蔵 〒669-2212
兵庫県篠山市大沢305
(JR福知山線 篠山口駅から徒歩3分)
TEL.079-594-1193

© 2023 by My site name. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
  • RSS Classic

〒669-2322

兵庫県篠山市呉服町73

Tel:  079-552-1133

Fax: 079-552-3383

E-mail: hp-adm@houmei.com 

鳳鳴酒造株式会社

bottom of page